「近畿・北陸」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/421件中)

大阪弁訳語解説かくれんぼかくれんぼ隠れん坊。標準語となった、近畿、北陸、東海、四国での言い方。中国、九州、関東、奥羽では「かくれご」。
大阪弁訳語解説つばすわかし、わかな(ご)ブリの幼魚。近畿、北陸での言い方。ハマチのひとつ小さな魚。
大阪弁訳語解説借る借りる過去形は「借った」。ちょっと醤油借ってくるわ。近畿、北陸以西での言い方。
大阪弁訳語解説えんばん(と)あいにく、折悪しくきょうはえんばんと雨で花火大会も中止やな。最近は聞かれなくなった。近畿、北陸、中国で使う。
大阪弁訳語解説えんばん(と)あいにく、折悪しくきょうはえんばんと雨で花火大会も中止やな。最近は聞かれなくなった。近畿、北陸、中国で使う。
大阪弁訳語解説じゃまくさい面倒くさいbothersome麻煩邪魔臭い。手間がかかること。面倒であること。煩わしいこと。初めっからやっていかんなんのか、邪魔くさいなあ。「じゃあくさい」とも言う。近畿、北...
大阪弁訳語解説たにしたにし田螺。「たにし」「にし」は、近畿、北陸、関東、中国、四国、九州での言い方。奥羽、東海で「たつぶ」、長門、南九州、北琉球で「たみな」「にな」など。
大阪弁訳語解説どくしょうむごたらしい、ひどい毒性。残忍でひどい。えらい毒性なことされよった。蜂に刺されただけやのに毒性に腫れてもた。近畿、北陸などで言う。
大阪弁訳語解説くちびるくちびる唇。すでに標準語となっているが、北近畿、北陸、奥羽にかけては「くちびら」「くちべら」、南近畿、中国、四国、関東では「くちびろ」「くちべろ」と言い、北中九州では「つば」、南...
大阪弁訳語解説けぶり、けむりけむり煙。近畿、北陸、中京、四国、中国、北九州、陸奥での言い方で、標準語となった。西奥羽、越後、信濃、遠江から南関東にかけて「けぶ」、東京や北関東、東奥羽で「けむ」、北関東...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS