「藤原懐忠_(藤原北家)」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/17件中)
この項目では、平安時代中期の貴族で藤原北家・藤原恒佐の子について説明しています。同時代の公卿で藤原南家・藤原元方の九男については「藤原懐忠」をご覧ください。 凡例藤原懐忠時代平安時代中期生誕...
ナビゲーションに移動検索に移動 凡例藤原邦昌時代平安時代中期生誕不詳死没不詳官位従五位上、豊後守氏族藤原北家冬嗣流父母父:藤原懐忠、母:源清遠の娘妻内蔵允近枝の娘、源任の娘子邦任、邦恒、邦光...
ナビゲーションに移動検索に移動.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparen...
ナビゲーションに移動検索に移動 凡例藤原忠輔時代平安時代中期生誕天慶7年(944年)死没長和2年6月4日(1013年7月14日)別名仰ぎ中納言官位正三位、権中納言主君村上天皇→冷泉天皇→円融...
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom...
凡例藤原誠信時代平安時代中期生誕康保元年(964年)死没長保3年9月3日(1001年9月27日)改名松雄君(幼名)→誠信官位従三位、参議主君円融天皇→花山天皇→一条天皇氏族藤原北家九条流父...
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfb...
凡例藤原 道綱時代平安時代中期生誕天暦9年(955年)死没寛仁4年10月15日(1020年11月2日)別名小野大納言、傅大納言官位正二位、大納言主君冷泉天皇→円融天皇→花山天皇→一条天皇→...
凡例藤原 兼家菊池容斎『前賢故実』時代平安時代中期生誕延長7年(929年)死没永祚2年7月2日(990年7月26日)改名兼家→如実(法号)別名東三条摂政、法興院摂政、東三条大入道殿戒名法興...
凡例藤原 公任菊池容斎『前賢故実』より時代平安時代中期生誕康保3年(966年)死没長久2年1月1日(1041年2月4日)別名号:四条大納言官位正二位、権大納言主君円融天皇→花山天皇→一条天...
< 前の結果 | 次の結果 >