「藤原守仁」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~5/5件中)
Jump to navigationJump to search 凡例藤原道頼『石山寺縁起絵巻』第3巻第1段より時代平安時代中期生誕天禄2年(971年)死没長徳元年6月11日(995年7月1...
藤原 守仁(ふじわら の もりひと、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族。藤原北家山蔭流、参議・藤原安親の次男[1]。官位は従四位下・伊予守。経歴村上朝にて六位蔵人に補せられる。また、藤...
凡例藤原説孝時代平安時代中期生誕天暦元年(947年)[1]死没不詳官位正四位下、播磨守主君一条天皇→三条天皇氏族藤原北家勧修寺流父母父:藤原為輔、母:藤原守義の娘兄弟惟孝、...
凡例藤原 安親時代平安時代中期生誕延喜22年(922年)死没長徳2年3月5日(996年3月26日)官位正三位、参議主君朱雀天皇→村上天皇→冷泉天皇→円融天皇→花山天皇→一条天皇氏族藤原北家...
凡例藤原 道隆藤原道隆(菊池容斎『前賢故実』より)時代平安時代中期生誕天暦7年(953年)死没長徳元年4月10日(995年5月12日)別名中関白、南院関白、後入道関白官位正二位、摂政、関白...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「藤原守仁」の辞書の解説