「藤原公真跡屏風帳」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~6/6件中)
前へ次へ全文●分類:書蹟・地図 ●倉番:北倉 161 ●寸法:本紙縦28.8 全長85.5 軸長31.3 ●説明:天平宝字2年(758)10月1日、光明皇后が屏風仕立てにした亡父・藤原不比等の書を東大...
前へ次へ全文●分類:書蹟・地図 ●倉番:北倉 161 ●寸法:本紙縦28.8 全長85.5 軸長31.3 ●説明:天平宝字2年(758)10月1日、光明皇后が屏風仕立てにした亡父・藤原不比等の書を東大...
前へ次へ第1紙●分類:書蹟・地図 ●倉番:北倉 158 ●寸法:本紙縦26.1 全長210 軸長29.3 ●説明:天平勝宝8歳(756)6月21日、光明皇后が60種の薬物を東大寺大仏に献納した際の目録...
前へ次へ第1紙●分類:書蹟・地図 ●倉番:北倉 158 ●寸法:本紙縦26.1 全長210 軸長29.3 ●説明:天平勝宝8歳(756)6月21日、光明皇后が60種の薬物を東大寺大仏に献納した際の目録...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:21 UTC 版)「東大寺献物帳」の記事における「用紙について」の解説5通の献物帳にはいずれも最高級の料紙...
『国家珍宝帳』冒頭東大寺献物帳(とうだいじけんもつちょう)は聖武天皇の菩提を弔うなどの目的で光明皇后(当時は皇太后)が東大寺に奉献した宝物の目録である。東大寺献物帳は5通あり、それぞれ『国家珍宝帳』『...
< 前の結果 | 次の結果 >