「矢羽根麦」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
読み方:にじょうおおむぎオオムギで、三つの小穂のうち中央のものだけが結実して長い芒(のぎ)をもち、穎果(えいか)が軸の両側に2列につくもの。矢羽根形をなすので矢羽根麦ともいう。ビール醸造に用いる。 ニ...
読み方:にじょうおおむぎオオムギで、三つの小穂のうち中央のものだけが結実して長い芒(のぎ)をもち、穎果(えいか)が軸の両側に2列につくもの。矢羽根形をなすので矢羽根麦ともいう。ビール醸造に用いる。 ニ...
読み方:にじょうおおむぎオオムギで、三つの小穂のうち中央のものだけが結実して長い芒(のぎ)をもち、穎果(えいか)が軸の両側に2列につくもの。矢羽根形をなすので矢羽根麦ともいう。ビール醸造に用いる。 ニ...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「矢羽根麦」の辞書の解説