「百二十里」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/24件中)
コウゲン(カウゲン)県成都から長江をへだてて西百二十里にある。県に青城山があって江祠と呼ばれている。安漢・上朱・下朱邑では良質な麻が採れ、目の細かくつややかな黄色い布が作られる。小亭には良い稲田がある...
コウゲン(カウゲン)県成都から長江をへだてて西百二十里にある。県に青城山があって江祠と呼ばれている。安漢・上朱・下朱邑では良質な麻が採れ、目の細かくつややかな黄色い布が作られる。小亭には良い稲田がある...
コウゲン(カウゲン)県成都から長江をへだてて西百二十里にある。県に青城山があって江祠と呼ばれている。安漢・上朱・下朱邑では良質な麻が採れ、目の細かくつややかな黄色い布が作られる。小亭には良い稲田がある...
コウゲン(カウゲン)県成都から長江をへだてて西百二十里にある。県に青城山があって江祠と呼ばれている。安漢・上朱・下朱邑では良質な麻が採れ、目の細かくつややかな黄色い布が作られる。小亭には良い稲田がある...
コウヨウ(カウヤウ)県長江と洛水の合流地点に県治があり、この県は犍為郡治でもあった。富世という製塩所があった。郡から百二十里下ったところに伯塗の魚梁(やな)があるが、伯氏の女が塗氏に嫁いで作ったものだ...
コウヨウ(カウヤウ)県長江と洛水の合流地点に県治があり、この県は犍為郡治でもあった。富世という製塩所があった。郡から百二十里下ったところに伯塗の魚梁(やな)があるが、伯氏の女が塗氏に嫁いで作ったものだ...
コウヨウ(カウヤウ)県長江と洛水の合流地点に県治があり、この県は犍為郡治でもあった。富世という製塩所があった。郡から百二十里下ったところに伯塗の魚梁(やな)があるが、伯氏の女が塗氏に嫁いで作ったものだ...
コウヨウ(カウヤウ)県長江と洛水の合流地点に県治があり、この県は犍為郡治でもあった。富世という製塩所があった。郡から百二十里下ったところに伯塗の魚梁(やな)があるが、伯氏の女が塗氏に嫁いで作ったものだ...
セキヘキ山名。周瑜・劉備が曹操を破った地。所在には諸説ある。江水左逕上烏林南村居地名也。又東逕下烏林南、呉黄蓋敗魏武于烏林、即是処也。江水左逕百人山南、右逕赤壁山北、昔周瑜与黄蓋詐魏武処所也。《水経注...
セキヘキ山名。周瑜・劉備が曹操を破った地。所在には諸説ある。江水左逕上烏林南村居地名也。又東逕下烏林南、呉黄蓋敗魏武于烏林、即是処也。江水左逕百人山南、右逕赤壁山北、昔周瑜与黄蓋詐魏武処所也。《水経注...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「百二十里」の辞書の解説