「登録意匠」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/76件中)

登録意匠若しくはこれに類似する意匠を実施した物品又はその物品の包装になされる表示。
登録意匠の範囲は、願書の記載及び添付図面に記載された意匠に基づいて定められる。
意匠権者は、業として登録意匠及びこれに類似する意匠の実施をする権利を専有する(意匠法第23条)。 なお、登録意匠及びこれに類似する意匠の範囲については、特許庁に対し、判定を求めることができる(意匠法第...
読み方:せんようじっしけん設定行為で定められた範囲内で特許発明・登録実用新案・登録意匠などを業として独占的に実施する権利。
読み方:せんようじっしけん設定行為で定められた範囲内で特許発明・登録実用新案・登録意匠などを業として独占的に実施する権利。
読み方:せんようじっしけん設定行為で定められた範囲内で特許発明・登録実用新案・登録意匠などを業として独占的に実施する権利。
意匠法第10条に規定する関連意匠制度の一用語。意匠登録出願人が、自己の意匠登録出願に係る意匠又は自己の登録意匠のうちから選択した一の意匠をいう。
特許発明若しくは登録実用新案の技術的範囲、登録意匠若しくはこれに類似する意匠の範囲、又は商標権の効力について、特許庁が請求により示す判断(特許法71条、実用新案法26条、意匠法25条、商標法28条)。
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS