「焼付き」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/105件中)
読み方:やきついてカ行五段活用の動詞「焼付く」の連用形である「焼付き」のイ音便形に、接続助詞「て」が付いた形。終止形焼付く » 「焼付く」の意味を調べる...
読み方:やきつきそうだカ行五段活用の動詞「焼付く」の連用形である「焼付き」に、様態の助動詞「そうだ」が付いた形。終止形焼付く » 「焼付く」の意味を調べる...
読み方:やきつきたいカ行五段活用の動詞「焼付く」の連用形である「焼付き」に、希望の助動詞「たい」が付いた形。終止形焼付く » 「焼付く」の意味を調べる...
読み方:やきつきたがるカ行五段活用の動詞「焼付く」の連用形である「焼付き」に、希望の助動詞「たがる」が付いた形。終止形焼付く » 「焼付く」の意味を調べる...
読み方:やきつきますカ行五段活用の動詞「焼付く」の連用形である「焼付き」に、丁寧の助動詞「ます」が付いた形。終止形焼付く » 「焼付く」の意味を調べる...
●魚種:グチ エソ ハモ ●特徴:京阪神地方の特産。蒸さずにあぶり焼くだけで加熱した焼付きのかまぼこ。関西地方では特に「焼通しかまぼこ」と呼ばれる。板面から加熱するので、板に焦げ目が付く。濃厚なうまみ...
【英】heat scratch圧延加工において圧延油の油膜切れから生ずる。圧延材表面とロール表面との焼付きによるきず。ヒートストリークともいう。その他、潤滑剤やメンテナンス用品、作業環境保護など工場・...
【英】heat scratch圧延加工において圧延油の油膜切れから生ずる。圧延材表面とロール表面との焼付きによるきず。ヒートストリークともいう。その他、潤滑剤やメンテナンス用品、作業環境保護など工場・...
読み方:やきついたカ行五段活用の動詞「焼き付く」「焼付く」の連用形である「焼き付き」「焼付き」のイ音便形に、過去・完了・存続・確認の助動詞「た」が付いた形。終止形焼き付く » 「焼き付く」...
読み方:やきついてカ行五段活用の動詞「焼付く」「焼き付く」の連用形である「焼付き」「焼き付き」のイ音便形に、接続助詞「て」が付いた形。終止形焼付く » 「焼付く」の意味を調べる焼き付く &...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「焼付き」の辞書の解説