「無みする」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/64件中)
読み方:みだれおもつれた麻糸。「思ひ乱れて—の麻笥(をけ)を無みと」〈万・三二七二〉...
読み方:みだれおもつれた麻糸。「思ひ乱れて—の麻笥(をけ)を無みと」〈万・三二七二〉...
読み方:みだれおもつれた麻糸。「思ひ乱れて—の麻笥(をけ)を無みと」〈万・三二七二〉...
読み方:もくさつ[名](スル)無視して取り合わないこと。「提案を—する」「黙殺」に似た言葉» 類語の一覧を見る無視無みする...
読み方:もくさつ[名](スル)無視して取り合わないこと。「提案を—する」「黙殺」に似た言葉» 類語の一覧を見る無視無みする...
読み方:もくさつ[名](スル)無視して取り合わないこと。「提案を—する」「黙殺」に似た言葉» 類語の一覧を見る無視無みする...
読み方:かたおなみ《「万葉集」九一九の山部赤人の歌「和歌の浦に潮満ち来れば潟(かた)を無み葦辺(あしべ)をさして鶴(たづ)鳴き渡る」の「潟を無み」をもじった語》打ち寄せる波のうちの高い波。おなみ。「寄...
読み方:かたおなみ《「万葉集」九一九の山部赤人の歌「和歌の浦に潮満ち来れば潟(かた)を無み葦辺(あしべ)をさして鶴(たづ)鳴き渡る」の「潟を無み」をもじった語》打ち寄せる波のうちの高い波。おなみ。「寄...
読み方:かたおなみ《「万葉集」九一九の山部赤人の歌「和歌の浦に潮満ち来れば潟(かた)を無み葦辺(あしべ)をさして鶴(たづ)鳴き渡る」の「潟を無み」をもじった語》打ち寄せる波のうちの高い波。おなみ。「寄...
読み方:はかなみマ行五段活用の動詞「儚む」「果無む」の連用形である「儚み」「果無み」、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形儚む » 「儚む」の意味を調べる果無む » 「果無む...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「無みする」の辞書の解説