「浮きつ沈みつ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/20件中)
読み方:しずみマ行五段活用の動詞「沈む」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形沈む » 「沈む」の意味を調べる用例浮きぬ沈みぬ、浮きつ沈みつ...
読み方:しずみマ行五段活用の動詞「沈む」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形沈む » 「沈む」の意味を調べる用例浮きぬ沈みぬ、浮きつ沈みつ...
読み方:うきぬしずみぬ《助動詞「ぬ」は「…ぬ…ぬ」の形で並立を表す》「浮きつ沈みつ」に同じ。「いろいろの鎧の—ゆられけるは」〈平家・四〉...
読み方:うきぬしずみぬ《助動詞「ぬ」は「…ぬ…ぬ」の形で並立を表す》「浮きつ沈みつ」に同じ。「いろいろの鎧の—ゆられけるは」〈平家・四〉...
読み方:うきぬしずみぬ《助動詞「ぬ」は「…ぬ…ぬ」の形で並立を表す》「浮きつ沈みつ」に同じ。「いろいろの鎧の—ゆられけるは」〈平家・四〉...
読み方:うきカ行五段活用の動詞「浮く」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形浮く » 「浮く」の意味を調べる用例浮き世は夢、浮き木の亀、浮き彫りにする、浮き世を立つ、浮き世は牛の...
読み方:うきカ行五段活用の動詞「浮く」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形浮く » 「浮く」の意味を調べる用例浮き世は夢、浮き木の亀、浮き彫りにする、浮き世を立つ、浮き世は牛の...
読み方:しずむ[動マ五(四)]1 水面上にあったものが水中に没する。水底へ下降する。また、水底につく。「ボートが—・む」「島が—・む」⇔浮かぶ/浮く。2 周囲より低くなる。「地盤が—・む」「床が—・む...
読み方:しずむ[動マ五(四)]1 水面上にあったものが水中に没する。水底へ下降する。また、水底につく。「ボートが—・む」「島が—・む」⇔浮かぶ/浮く。2 周囲より低くなる。「地盤が—・む」「床が—・む...
読み方:しずむ[動マ五(四)]1 水面上にあったものが水中に没する。水底へ下降する。また、水底につく。「ボートが—・む」「島が—・む」⇔浮かぶ/浮く。2 周囲より低くなる。「地盤が—・む」「床が—・む...
< 前の結果 | 次の結果 >