「残るところなく」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/19件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 05:12 UTC 版)語源古典日本語「きはむ」 < 「きは」(際) + 接尾辞「む」動詞きわめる【極める・窮める・究める】限度まで達する。学問...
読み方:まんべんなく「全体に行き渡るように」、「残るところなく」といった意味の言い回し。「満遍」だけで同様の意味で、「満遍なく」という場合の「なく」は否定の活用語尾ではなく、「満遍なし」の連用形。(2...
読み方:まんべんなく「全体に行き渡るように」、「残るところなく」といった意味の言い回し。「満遍」だけで同様の意味で、「満遍なく」という場合の「なく」は否定の活用語尾ではなく、「満遍なし」の連用形。(2...
警察は事故の原因を徹底的に追究することにしている.大学は学問を通じて真理を追究するためにある.ある特定の道を追究するという(まるで天からの思し召しのような)特別な意向残るところなく,十分に追究する深く...
出典:『Wiktionary』 (2021/11/27 06:45 UTC 版)発音(東京) きわめつくす [kìwámétsúkúꜜsù] (中高型 – [5])IPA(?): ...
彼はその旅行を余すところなく[存分に]楽しんだ.良心に恥じるところなく, 正々堂々と.ある科目を余すところなく学ぶ.余すところなく、すべての部分に入りこむ残るところなく,十分に追究する余すところなくす...
読み方:きわめる[動マ下一][文]きは・む[マ下二]1 (極める)これより先はないというところまで行き着く。「富士山頂を—・める」「頂点を—・める」2 (極める・窮める)極点に達した状態になる。この上...
読み方:きわめる[動マ下一][文]きは・む[マ下二]1 (極める)これより先はないというところまで行き着く。「富士山頂を—・める」「頂点を—・める」2 (極める・窮める)極点に達した状態になる。この上...
読み方:きわめる[動マ下一][文]きは・む[マ下二]1 (極める)これより先はないというところまで行き着く。「富士山頂を—・める」「頂点を—・める」2 (極める・窮める)極点に達した状態になる。この上...
< 前の結果 | 次の結果 >