「歌・所」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/137件中)
読み方:おうたどころ名詞「歌所」に、接頭辞「御」がついたもの。» 「歌所」の意味を調べる...
読み方:おうたどころ名詞「歌所」に、接頭辞「御」がついたもの。» 「歌所」の意味を調べる...
読み方:おおうたはじめ大歌所を開く日。陰暦10月21日に開き、翌年1月16日に閉じる。
読み方:おおうたはじめ大歌所を開く日。陰暦10月21日に開き、翌年1月16日に閉じる。
読み方:おおうたはじめ大歌所を開く日。陰暦10月21日に開き、翌年1月16日に閉じる。
日本の宮廷で、正月節会・新嘗祭のような公儀に用いた歌。神楽歌・風俗歌など。大歌所で習った。
日本の宮廷で、正月節会・新嘗祭のような公儀に用いた歌。神楽歌・風俗歌など。大歌所で習った。
読み方:しもとゆう[枕]刈り取ったしもとをカズラなどで結わえる意から、「かづら」にかかる。「—葛城(かづらき)山に降る雪の」〈古今・大歌所御歌〉...
読み方:しもとゆう[枕]刈り取ったしもとをカズラなどで結わえる意から、「かづら」にかかる。「—葛城(かづらき)山に降る雪の」〈古今・大歌所御歌〉...
読み方:しもとゆう[枕]刈り取ったしもとをカズラなどで結わえる意から、「かづら」にかかる。「—葛城(かづらき)山に降る雪の」〈古今・大歌所御歌〉...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「歌・所」の辞書の解説