「栗形」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/68件中)
栗形という,刀の鞘表の鯉口の近くに付けるもの...
読み方:シトドメ(shitodome)刀の鞘の栗形の紐通しの穴にはめこんである金具。
読み方:シトドメ(shitodome)刀の鞘の栗形の紐通しの穴にはめこんである金具。
読み方:さげお刀の鞘(さや)の栗形(くりかた)に通し、刀を上帯に結び付けるために用いるひも。下げ。
読み方:さげお刀の鞘(さや)の栗形(くりかた)に通し、刀を上帯に結び付けるために用いるひも。下げ。
読み方:さげお刀の鞘(さや)の栗形(くりかた)に通し、刀を上帯に結び付けるために用いるひも。下げ。
刀の鯉口を切る鯉口を切る鯉口を切って身構えた栗形という,刀の鞘表の鯉口の近くに付けるもの...
読み方:ななところごしらえ脇差(わきざし)の縁・頭(かしら)・目貫(めぬき)・折金・栗形・裏瓦(うらがわら)・笄(こうがい)の七つを同じ地金・図案でそろえたもの。
読み方:ななところごしらえ脇差(わきざし)の縁・頭(かしら)・目貫(めぬき)・折金・栗形・裏瓦(うらがわら)・笄(こうがい)の七つを同じ地金・図案でそろえたもの。
読み方:ななところごしらえ脇差(わきざし)の縁・頭(かしら)・目貫(めぬき)・折金・栗形・裏瓦(うらがわら)・笄(こうがい)の七つを同じ地金・図案でそろえたもの。
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「栗形」の辞書の解説