「我も我もと」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/43件中)
読み方:けそうず[動サ変]けしょうする。身づくろいをする。「我も我もと装束(さうぞ)き—・じたるを見るにつけても」〈源・葵〉...
読み方:けそうず[動サ変]けしょうする。身づくろいをする。「我も我もと装束(さうぞ)き—・じたるを見るにつけても」〈源・葵〉...
読み方:けそうず[動サ変]けしょうする。身づくろいをする。「我も我もと装束(さうぞ)き—・じたるを見るにつけても」〈源・葵〉...
読み方:くつのこをうつたくさんの人や物がすきまなく立ち並ぶさまをいう。「我も我もと込み入りける程に、—・ったるが如くにて」〈太平記・二九〉...
読み方:くつのこをうつたくさんの人や物がすきまなく立ち並ぶさまをいう。「我も我もと込み入りける程に、—・ったるが如くにて」〈太平記・二九〉...
読み方:くつのこをうつたくさんの人や物がすきまなく立ち並ぶさまをいう。「我も我もと込み入りける程に、—・ったるが如くにて」〈太平記・二九〉...
[動カ四]1 ぎぎと鳴きさわぐ。「赤く大なる鼬(いたち)の…大きに—・きて」〈盛衰記・一三〉2 いきり立つ。「数万人の公卿殿上人、我も我もと—・き参り給ふ」〈伽・熊野の御本地〉...
[動カ四]1 ぎぎと鳴きさわぐ。「赤く大なる鼬(いたち)の…大きに—・きて」〈盛衰記・一三〉2 いきり立つ。「数万人の公卿殿上人、我も我もと—・き参り給ふ」〈伽・熊野の御本地〉...
[動カ四]1 ぎぎと鳴きさわぐ。「赤く大なる鼬(いたち)の…大きに—・きて」〈盛衰記・一三〉2 いきり立つ。「数万人の公卿殿上人、我も我もと—・き参り給ふ」〈伽・熊野の御本地〉...
[助動][まほしから|まほしく・まほしかり|まほし|まほしき・まほしかる|まほしけれ|○]《「まくほし」の音変化》動詞、助動詞「す」「さす」「ぬ」の未然形に付く。1 話し手の希望の意を表す。…したい。
< 前の結果 | 次の結果 >