「差表」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/64件中)
読み方:クリガタ(kurigata)刀の鞘の差表につけた半円形の突起。
読み方:クリガタ(kurigata)刀の鞘の差表につけた半円形の突起。
読み方:さしうら腰に刀を差したときの、鞘(さや)の、からだに接する側。⇔差表。
読み方:さしうら腰に刀を差したときの、鞘(さや)の、からだに接する側。⇔差表。
読み方:さしうら腰に刀を差したときの、鞘(さや)の、からだに接する側。⇔差表。
読み方:かたなめい刀剣の銘で、左腰に刃を上にして差したとき、茎(なかご)の差表(さしおもて)側になる方に彫ったもの。→太刀(たち)銘...
読み方:かたなめい刀剣の銘で、左腰に刃を上にして差したとき、茎(なかご)の差表(さしおもて)側になる方に彫ったもの。→太刀(たち)銘...
読み方:かたなめい刀剣の銘で、左腰に刃を上にして差したとき、茎(なかご)の差表(さしおもて)側になる方に彫ったもの。→太刀(たち)銘...
読み方:わりざや刀の鞘の差表(さしおもて)と差裏の色が異なるもの。「三尺五寸ありける—の太刀脇にはさみて」〈長門本平家・一〉...
読み方:わりざや刀の鞘の差表(さしおもて)と差裏の色が異なるもの。「三尺五寸ありける—の太刀脇にはさみて」〈長門本平家・一〉...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「差表」の辞書の解説