「展開記号」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~6/6件中)
国際特許分類又は展開記号を更に細かく展開するために用いる記号。
国際特許分類を細展開したもの。国内でのみ使用される。識別記号には展開記号とファセット分類記号がある。
「FI」とは、わが国の技術事情により国際特許分類(IPC)で十分な検索ができない技術分野に対応するため、国際特許分類(IPC)をさらに細展開した分類であり、展開記号、分冊識別記号を国際特許分類(IPC...
ナビゲーションに移動検索に移動FI(エフアイ)は、国際特許分類(IPC)を細分化した日本国特許庁独自の特許文献の分類である。File Indexの略であるが、File Indexという呼び名が使われる...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/23 10:55 UTC 版)「国際特許分類」の記事における「独自の特許分類」の解説国際特許分類が広く世界の国々で採用...
国際特許分類(こくさいとっきょぶんるい、International Patent Classification、IPC)は、国際的に統一されて用いられている、特許文献の技術内容による分類である。世界知...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「展開記号」の辞書の解説