「威丈」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/27件中)
フレッドの意見がしゃくにさわったラリーは、居丈高な態度に出た。居丈高(いたけだか)になる.彼は居丈高になって僕にそうしたまえと言った.官僚のように形式的で威丈高なさま...
読み方:じょう[常用漢字] [音]ジョウ(ヂャウ)(呉) [訓]たけ だけ〈ジョウ〉1 長さの単位。一尺の一〇倍。「丈六/千丈・万丈(ばんじょう)・方丈」2 背が高い。「丈夫(じょうふ)」3 じょうぶ...
読み方:じょう[常用漢字] [音]ジョウ(ヂャウ)(呉) [訓]たけ だけ〈ジョウ〉1 長さの単位。一尺の一〇倍。「丈六/千丈・万丈(ばんじょう)・方丈」2 背が高い。「丈夫(じょうふ)」3 じょうぶ...
読み方:じょう[常用漢字] [音]ジョウ(ヂャウ)(呉) [訓]たけ だけ〈ジョウ〉1 長さの単位。一尺の一〇倍。「丈六/千丈・万丈(ばんじょう)・方丈」2 背が高い。「丈夫(じょうふ)」3 じょうぶ...
読み方:いたけだか[形動][文][ナリ]1 (「威丈高」とも書く)人に対して威圧的な態度をとるさま。「—に命令する」2 座ったときの背が高いさま。「偏(かたほ)にものし給はむ人の—に髪少なにて」〈栄花...
読み方:いたけだか[形動][文][ナリ]1 (「威丈高」とも書く)人に対して威圧的な態度をとるさま。「—に命令する」2 座ったときの背が高いさま。「偏(かたほ)にものし給はむ人の—に髪少なにて」〈栄花...
読み方:いたけだか[形動][文][ナリ]1 (「威丈高」とも書く)人に対して威圧的な態度をとるさま。「—に命令する」2 座ったときの背が高いさま。「偏(かたほ)にものし給はむ人の—に髪少なにて」〈栄花...
読み方:すぐ[形動][文][ナリ]1 物の形などが、直線的で曲がっていないさま。「百折れ千折れ、五間とは—に続かぬ坂道を」〈漱石・虞美人草〉2 人の性質などがまっすぐであるさま。正直。すなお。「—な心...
< 前の結果 | 次の結果 >