「取箇帳」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~2/2件中)
ナビゲーションに移動検索に移動取箇帳(とりかちょう)は、江戸時代に江戸幕府の幕府領(天領)を治める代官所から江戸にある勘定所に対して毎年進達する帳簿の1つ。田方の検見を行った後、代官が郡単位で定免・破...
納払明細帳(おさめばらいめいさいちょう)は、江戸時代に代官所から江戸幕府勘定所に対して毎年進達する帳簿の1つ。大積納払明細帳とも。浅草米蔵や御金蔵に納入する予定米金額を確定させるために作成する勘定仕上...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「取箇帳」の辞書の解説