「取り込み角」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/25件中)
【英】:acceptance angleTEM像、EELSスペクトル、EDSスペクトルなどを得るとき、試料から出射する電子、X線などを、対物絞りや検出器で取り込む角度のこと。説明に「取り込み角」が含ま...
【英】:acceptance angleTEM像、EELSスペクトル、EDSスペクトルなどを得るとき、試料から出射する電子、X線などを、対物絞りや検出器で取り込む角度のこと。説明に「取り込み角」が含ま...
【英】:peak-to-background ratio1)EELS でのスペクトルのピークとバックグラウンドの比。ELNESの場合、高いバックグラウンドの上に信号乗るのでは悪い。入射電子線の加速電圧...
【英】:peak-to-background ratio1)EELS でのスペクトルのピークとバックグラウンドの比。ELNESの場合、高いバックグラウンドの上に信号乗るのでは悪い。入射電子線の加速電圧...
【英】:apertureコンデンサー、対物や制限視野のこと。固定と可動がある。関連する用語固定絞り可動絞り説明に「絞り」が含まれている用語アンダーフォーカスオーバーフォーカスオブジェクティブ ミニレン...
【英】:apertureコンデンサー、対物や制限視野のこと。固定と可動がある。関連する用語固定絞り可動絞り説明に「絞り」が含まれている用語アンダーフォーカスオーバーフォーカスオブジェクティブ ミニレン...
STEM像あるいはTEM像のコントラストの一つ。非晶質試料を観察したときに見られるもので、薄膜状試料の中に(厚さ×密度)積の違いがあると、透過した電子線に散乱強度の違いを生じる。検出器の取り込み角を適...
STEM像あるいはTEM像のコントラストの一つ。非晶質試料を観察したときに見られるもので、薄膜状試料の中に(厚さ×密度)積の違いがあると、透過した電子線に散乱強度の違いを生じる。検出器の取り込み角を適...
【英】:objective aperture明視野像や暗視野像を得るために透過波や回折波のひとつを取り込むための絞り。対物レンズの後焦点面に挿入される。以前は格子像、構造像をとるときにも挿入されたが、...
【英】:objective aperture明視野像や暗視野像を得るために透過波や回折波のひとつを取り込むための絞り。対物レンズの後焦点面に挿入される。以前は格子像、構造像をとるときにも挿入されたが、...
< 前の結果 | 次の結果 >