「卯月波」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~7/7件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 07:08 UTC 版)名詞うなみ【卯波】卯月に打ち寄せる波。卯月波。
読み方:うなみ卯月(うづき)(陰暦4月)のころ海に立つ波。卯月波。《季 夏》「四五月の—さ浪やほととぎす/許六」...
読み方:うなみ卯月(うづき)(陰暦4月)のころ海に立つ波。卯月波。《季 夏》「四五月の—さ浪やほととぎす/許六」...
後藤九尼克の俳句 卯月波引き摺っている砲の音 白鳥の羽毛逆立つ水と風 缶蹴りの途絶えて久し寒夕焼 羽抜鳥威嚇する如トテチテタ 落胡桃踏めば太古の鬨の声...
後藤九尼克の俳句 卯月波引き摺っている砲の音 白鳥の羽毛逆立つ水と風 缶蹴りの途絶えて久し寒夕焼 羽抜鳥威嚇する如トテチテタ 落胡桃踏めば太古の鬨の声...
前へ次へ 藤田湘子の俳句 あかつきに雪降りし山神還る あさまらのめでたき春となりにけり あちこちにふえし才女や葱坊主 あてどなく急げる蝶に似たらずや あめんぼと雨とあめんぼと雨と あるときはふるさと燃...
前へ次へ 藤田湘子の俳句 あかつきに雪降りし山神還る あさまらのめでたき春となりにけり あちこちにふえし才女や葱坊主 あてどなく急げる蝶に似たらずや あめんぼと雨とあめんぼと雨と あるときはふるさと燃...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「卯月波」の辞書の解説