「伊勢太太講」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)

伊勢神宮を信仰する人々の団体。室町初期より各地にでき、毎月集まって飲食し、醵金して交代または全員で伊勢参りをし、太神楽を奉納した。伊勢太太講。→ 講 伊勢参り 太神楽...
伊勢神宮を信仰する人々の団体。室町初期より各地にでき、毎月集まって飲食し、醵金して交代または全員で伊勢参りをし、太神楽を奉納した。伊勢太太講。→ 講 伊勢参り 太神楽...
読み方:いせこう伊勢参宮を目的とした講。旅費を積み立て、くじで代表を選んで交代で参詣した。太太神楽(だいだいかぐら)を奉納するので伊勢太太講(だいだいこう)ともいわれる。中世末より近世にかけて盛んに行...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS