「仮排水路」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/123件中)
ダムを築造する期間中の河川の切り回し方法の一つです。河川を左右半分ずつに仕切ります。例えば右半分を先にせき止め河川は左半分を通します。その間、右半分のダムを築造します。右半分のダム堤体内に堤内仮排水路...
ダムを築造する期間中の河川の切り回し方法の一つです。河川を左右半分ずつに仕切ります。例えば右半分を先にせき止め河川は左半分を通します。その間、右半分のダムを築造します。右半分のダム堤体内に堤内仮排水路...
仮排水路がトンネルである場合、こう呼びます。ダムの堤体建設の際に、工事の間だけ川の水を迂回させるための水路トンネルです。通常ダム本体ができあがった後に閉塞します。仮排水トンネルともいいます。
仮排水路がトンネルである場合、こう呼びます。ダムの堤体建設の際に、工事の間だけ川の水を迂回させるための水路トンネルです。通常ダム本体ができあがった後に閉塞します。仮排水トンネルともいいます。
ダムの堤体築造の際、河川を堰き止めて仮排水路に転流するため、または下流からの逆流を防ぐため、ダムサイトの上流あるいは下流に河川の締切りのための仮設構造物を建設することがありますが、これを仮締切りと呼び...
ダムの堤体築造の際、河川を堰き止めて仮排水路に転流するため、または下流からの逆流を防ぐため、ダムサイトの上流あるいは下流に河川の締切りのための仮設構造物を建設することがありますが、これを仮締切りと呼び...
仮排水路が開渠である場合、こう呼びます。コンクリートダムについて、川幅が比較的広く、流量が少ない場合、まず、片側の岸に沿って水路(開渠)を造り、流れをこの水路に切り替え、河床部分の堤体工事をします。そ...
仮排水路が開渠である場合、こう呼びます。コンクリートダムについて、川幅が比較的広く、流量が少ない場合、まず、片側の岸に沿って水路(開渠)を造り、流れをこの水路に切り替え、河床部分の堤体工事をします。そ...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「仮排水路」の辞書の解説