「今朝の冬」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)
作 者 河東碧梧桐 季 語 今朝の冬 季 節 冬 出 典 前 書 評 言 評 者 備 考...
小倉通子の俳句 マスクして自分の顔を取りもどす 一日をさくらさくらと使ひきる 大き顔小さく洗ふ今朝の冬 澄む水に石投げ友を振り向かす 風邪の神名前を変へてやつてくる...
小倉通子の俳句 マスクして自分の顔を取りもどす 一日をさくらさくらと使ひきる 大き顔小さく洗ふ今朝の冬 澄む水に石投げ友を振り向かす 風邪の神名前を変へてやつてくる...
河村加南子の俳句 山裾に風遊ばせて猫じやらし 春の潮引き寄せパスタ茹でてゐる 肩を貸す父の重さや今朝の冬 遠太鼓鳩尾で聞く秋祭 飛蝗追ふ子を追うて暮れにけり...
河村加南子の俳句 山裾に風遊ばせて猫じやらし 春の潮引き寄せパスタ茹でてゐる 肩を貸す父の重さや今朝の冬 遠太鼓鳩尾で聞く秋祭 飛蝗追ふ子を追うて暮れにけり...
高木知子の俳句 探梅の一歩に靴のしづみたる 書出しのインク滲めり夜の薄暑 秋耕の頬の羽虫を払ひつつ 鳩小屋の餌食む音や今朝の冬 黒板の磁石五六個夏期講座...
高木知子の俳句 探梅の一歩に靴のしづみたる 書出しのインク滲めり夜の薄暑 秋耕の頬の羽虫を払ひつつ 鳩小屋の餌食む音や今朝の冬 黒板の磁石五六個夏期講座...
河東碧梧桐の俳句 から松は淋しき木なり赤蜻蛉 この道の富士になりゆく芒かな ちさい子の走りてあがる凧 ひたひたと春の潮打つ鳥居かな ひやひやと積木が上に海見ゆる ミモーザを活けて一日留守にしたベッドの...
河東碧梧桐の俳句 から松は淋しき木なり赤蜻蛉 この道の富士になりゆく芒かな ちさい子の走りてあがる凧 ひたひたと春の潮打つ鳥居かな ひやひやと積木が上に海見ゆる ミモーザを活けて一日留守にしたベッドの...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「今朝の冬」の辞書の解説