「五位_(仏教)」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/1126件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 00:21 UTC 版)名詞不 害(ふがい) (仏教) 非暴力。他を害しないこと。五位七十五法(ごいしちじゅうごほう)の心所法(しんじょほう)の...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 00:21 UTC 版)名詞不 放 逸(ふほういつ) (仏教) なげやりの心でなく専心に善を行うこと。なまけないこと。五位七十五法(ごいしちじゅ...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 13:58 UTC 版)名詞勝 解(しょうげ) (仏教) 対象がいかなるものかを確認し了解すること。五位七十五法(ごいしちじゅうごほう)の心所法...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 00:37 UTC 版)名詞句 身(くしん) (仏教) 文章の集まり。五位七十五法(ごいしちじゅうごほう)の心不相応行法(しんふそうおうぎょうほ...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 00:27 UTC 版)名詞同 分(どうぶん) (仏教) 法の同類性、生きものの同類性。五位七十五法(ごいしちじゅうごほう)の心不相応行法(しん...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 00:37 UTC 版)名詞名 身(みょうしん) (仏教) 名称の集まり。名辞。五位七十五法(ごいしちじゅうごほう)の心不相応行法(しんふそうお...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 00:27 UTC 版)名詞命 根(みょうこん) (仏教) 生命持続の力。生命機能。五位七十五法(ごいしちじゅうごほう)の心不相応行法(しんふそ...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 00:26 UTC 版)名詞悪 作(おさ) (仏教) 過去の悪い行いに対してその誤ちを悔いること。「あくさ」とも読む。五位七十五法(ごいしちじゅ...
出典:『Wiktionary』 (2021/09/16 16:06 UTC 版)名詞無 瞋(むしん) (仏教) 憎しみのないこと。欲望の対象を捨てること。五位七十五法(ごいしちじゅうごほう)の心所法(...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 13:58 UTC 版)名詞無 表 色(むひょうしき) (仏教) 行為者の内面に潜み他から認知されないような行為。五位七十五法の色法(しきほう)...
< 前の結果 | 次の結果 >