「予州家」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/56件中)

○六郎◇父:河野通篤 子:河野通政(晴通)、石川通昌、河野通能、左京大夫通宣(通賢)、野島直信 中予・河野氏予州家の一族。当主通直の後嗣争いの時、その女婿来島通康の相続に反対して予州家の代表として争い...
○六郎◇父:河野通篤 子:河野通政(晴通)、石川通昌、河野通能、左京大夫通宣(通賢)、野島直信 中予・河野氏予州家の一族。当主通直の後嗣争いの時、その女婿来島通康の相続に反対して予州家の代表として争い...
○近江守 池原氏◇父:河野明生 子:河野通直、池原兵部丞通成 中予・河野氏一族。本家と予州家との対立を治めるべく尽力する。その能力、人望ともに優れたものであった。子の通直が当主を継ぐが、すでに持ち直す...
○近江守 池原氏◇父:河野明生 子:河野通直、池原兵部丞通成 中予・河野氏一族。本家と予州家との対立を治めるべく尽力する。その能力、人望ともに優れたものであった。子の通直が当主を継ぐが、すでに持ち直す...
予州家(よしゅうけ)とは室町時代に成立した伊予国河野氏の庶流(31代当主河野通之の子孫)を指す呼称。代々官途名を「伊予守」としたことに因むとされているが、通之は「対馬守」、同家の祖とされる息子の河野通...
○大和守◇子:平岡宮内大輔通資、遠江守通房、善兵衛直房 伊予・河野氏臣。荏原城主。外は土佐、豊後等の強敵と戦い、内には本家と予州家の対立、家臣の離反が起こりその鎮圧に活躍、衰退の一途をたどる河野氏にあ...
○大和守◇子:平岡宮内大輔通資、遠江守通房、善兵衛直房 伊予・河野氏臣。荏原城主。外は土佐、豊後等の強敵と戦い、内には本家と予州家の対立、家臣の離反が起こりその鎮圧に活躍、衰退の一途をたどる河野氏にあ...
○太郎 弾正少弼◇父:河野刑部大輔通宣 伊予守護・河野氏当主。嗣子がなかった為、女婿だった来島通康を当主に迎えようとしたが、予州家通存を推す一族重臣の反対を受け、内紛の様相を呈してきたので、通直はこれ...
○太郎 弾正少弼◇父:河野刑部大輔通宣 伊予守護・河野氏当主。嗣子がなかった為、女婿だった来島通康を当主に迎えようとしたが、予州家通存を推す一族重臣の反対を受け、内紛の様相を呈してきたので、通直はこれ...
 凡例河野通宣東京大学史料編纂所蔵時代戦国時代生誕不詳死没永正16年(1519年)別名六郎戒名天徳寺殿天臨宗感大禅定門官位刑部大輔幕府室町幕府伊予守護主君足利義澄→義稙氏族河野氏父母父:河野...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS