「中院通世 (室町時代)」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/16件中)
中院 通世(なかのいん みちよ、寛正6年(1465年) - 永正16年(1519年)12月26日)は、室町時代中期の公卿。官歴文明6年(1474年):侍従文明9年(1477年):従五位上文明11年(1...
中院 通胤(なかのいん みちたね、明応8年(1499年) - 享禄3年(1530年)8月5日)は、室町時代中期の公卿。初名は中院通泰。官歴永正8年(1511年):侍従永正9年(1512年):従五位上、...
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfb...
凡例中院通秀時代室町時代中期 - 後期生誕正長元年(1428年)死没明応3年6月22日(1494年7月24日)改名通時(初名)→通秀→妙益(法名)別名号:十輪院内府官位従一位、内大臣主君後...
凡例中院通秀時代室町時代中期 - 後期生誕正長元年(1428年)死没明応3年6月22日(1494年7月24日)改名通時(初名)→通秀→妙益(法名)別名号:十輪院内府官位従一位、内大臣主君後...
凡例中院通守時代室町時代前期生誕天授3年/永和3年(1377年)死没応永25年2月10日(1418年3月17日)別名三条坊門権大納言官位正二位、権大納言主君後小松天皇→称光天皇氏族村上源氏...
凡例中院 通淳時代室町時代中期生誕康応元年/元中6年(1389年)死没宝徳3年11月28日(1451年12月21日)改名通淳→妙通(法名)別名号:延命院官位従一位、准大臣主君後小松天皇→称...
凡例久我豊通時代室町時代後期 - 戦国時代生誕長禄3年(1459年)死没天文5年6月3日(1536年6月21日)別名号:志禅院官位従一位、右大臣主君後土御門天皇→後柏原天皇氏族久我家父母父...
凡例久我通博「権中納言通尚」『岩崎小弥太氏所蔵文書』より時代室町時代中期 - 後期生誕応永33年(1426年)死没文明14年10月7日(1482年11月17日)改名通博→通尚別名号:東久世...
凡例久我通博「権中納言通尚」『岩崎小弥太氏所蔵文書』より時代室町時代中期 - 後期生誕応永33年(1426年)死没文明14年10月7日(1482年11月17日)改名通博→通尚別名号:東久世...
< 前の結果 | 次の結果 >