「両側確率」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/19件中)
確率とパーセント点の関係は以下の図のようになっています。 検定統計量の値を入力すると,それに対応する上側確率および両側確率を出力します。P 値を入力すると,それを上側確率および両側確率と解釈したときの...
ある分布において,ある値の絶対値より大きい値をとる確率。例えば,正規分布において,|Z| ≧ 1.96 の値をとる確率は 0.05 である。Z=1.9 は両側確率が 0.05 となるパーセント点と呼ぶ...
t 表,ステューデント化された範囲の表,ダネットの表において,求めたい自由度が表にない場合には,自由度の逆数による補間法を用いる。 F 表の場合には,一方の自由度のみ補間する場合にも同じ公式が使用でき...
t 分布表 両側確率の計算 パーセント点の計算 Excel には,tdist,tinvという関数が用意されている。 確率変数 xの標本平均値を ,標本不偏分散を U,母平均値を μ としたとき,が,自...
ある分布関数において,上側確率(下側確率,両側確率)が Q% となる値。統計数値表には種々の分布に対するパーセント点の表が用意されている。例えば,正規分布において,上側確率が 2.5% となるパーセン...
ある分布関数において,上側確率(下側確率,両側確率)が Q% となる値。統計数値表には種々の分布に対するパーセント点の表が用意されている。例えば,正規分布において,上側確率が 2.5% となるパーセン...
例題: 「標本の大きさが 18,スピアマンの順位相関係数が 0.473 のとき,母相関係数が 0 であるかどうか検定しなさい。」検定手順: 以下の検定手順は,ピアソンの積率相関係数に対する有意性検定と...
「母相関係数が 0 以外の特定の値の場合の検定」は,別途用意されている。例題: 「標本の大きさが 24,ピアソンの積率相関係数が 0.476 のとき,母相関係数が 0 であるかどうか検定しなさい。」検...
例題: 「標本の大きさが 24,ピアソンの積率相関係数が 0.476 のとき,母相関係数が 0.3 であるかどうか検定しなさい。」検定手順: 前提 帰無仮説 H0:「母相関係数 ρ = X( ≠ 0 ...
例題: 「標本の大きさが 24,ピアソンの積率相関係数が 0.476 のとき,母相関係数が 0.3 であるかどうか検定しなさい。」検定手順: 前提 帰無仮説 H0:「母相関係数 ρ = X( ≠ 0 ...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「両側確率」の辞書の解説