「ワークトップ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/75件中)
彼はキッチンに大理石のワークトップを置きたかった。
システムキッチンのワークトップ(天板)がコンロまわりのみ一段低くなっているもの。ゴトクを使用する場合、ワークトップとコンロが一定の高さになり、鍋の上げ下ろしや移動がしやすくなる。
ワークトップ(天板)から水が流れ出さないように、端部を立ち上げた形状のこと。
人造大理石を素材としたシステムキッチンのワークトップ(天板)のこと。弊社では、他にステンレスを素材とした「ステンレストップ」がある。
ワークトップ(天板)から水が流れ出さないように、ワークトップ(天板)の3方向(左右と後部)を立ち上げた形状のこと。左右の立ち上げを「サイドガード」、後部の立ち上げを「バックガード」と言う。水じまいが良...
流し台と調理台、加熱調理機器、収納・調整部品などを組み合わせ、一枚板のワークトップ(天板)をのせてすべてが有機的に結び付くように構成したキッチンセットのこと。ワークトップ(天板)が一体となっていない場...
システムキッチンのワークトップ(天板)を切り抜いた凹部分にガスコンロを設置するビルトインタイプのガスコンロのこと。「ビルトインガスコンロ」とも言う。
ステンレスを素材としたシステムキッチンのワークトップ(天板)のこと。弊社では他に人造大理石を素材とした「人造大理石トップ」がある。
対面キッチンでキッチン側のワークトップ(天板)とダイニング側のカウンターに段差がない天板のプラン。他には、段差のあるセミフラットプランがある。
キッチンにおいては水仕事のしやすさのこと。ワークトップ(天板)の立ち上がりなどにより水仕事の際に水がこぼれにくいことを「水じまいが良い」と言う。
< 前の結果 | 次の結果 >