「わやくした」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)
読み方:わやくしたサ行変格活用の動詞「和訳する」の連用形である「和訳し」に、過去・完了・存続・確認の助動詞「た」が付いた形。終止形和訳する » 「和訳」の意味を調べる...
読み方:わやくしたサ行変格活用の動詞「和訳する」の連用形である「和訳し」に、過去・完了・存続・確認の助動詞「た」が付いた形。終止形和訳する » 「和訳」の意味を調べる...
《品詞》名詞《標準語》まゆ【眉】、まゆげ【眉毛】《用例》「花ちゃんは、まいげ描いとんなるか?」(花ちゃんは、眉毛を描いてるのですか?・・せっかく親に貰った身体なのに、描いたり穴開けたりして、わやくした...
《品詞》名詞《標準語》脱穀後の稲ワラ積み。刈り取った稲を田んぼに円筒・円錐状に積み上げたもの。いなむら【稲叢】。にお【堆】《用例》「すずしにゃあ、田んぼの神さんがおんなるけ、わやくしたらいけんで」(す...
< 前の結果 | 次の結果 >