「ろう引き」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/20件中)
ほうろう引きした鉄製台所用品ろう引きの厚紙でつくられた箱ほうろう引きの器ろう引きの銅板に鉄筆で絵を描き,硝酸で腐食させた技法ろう引きの銅板に鉄筆で絵を描き,硝酸で腐食させた版で作った印刷物...
ろう引きの厚紙でつくられた箱ほうろう引きの器ろう引きの銅板に鉄筆で絵を描き,硝酸で腐食させた技法ろう引きの銅板に鉄筆で絵を描き,硝酸で腐食させた版で作った印刷物...
読み方:かたんいと《カタンはcotton》ミシン用の細い木綿糸。縒(よ)りをかけた糸にガス焼き・漂白・ろう引きなどの加工を施したもの。 (3)がカタン糸...
読み方:かたんいと《カタンはcotton》ミシン用の細い木綿糸。縒(よ)りをかけた糸にガス焼き・漂白・ろう引きなどの加工を施したもの。 (3)がカタン糸...
読み方:かたんいと《カタンはcotton》ミシン用の細い木綿糸。縒(よ)りをかけた糸にガス焼き・漂白・ろう引きなどの加工を施したもの。 (3)がカタン糸...
読み方:げんし1 謄写版などの原版に用いる、蝋(ろう)引きの薄い紙。「—を切る」2 コウゾの皮を原料にしてすいた、堅くて厚い紙。蚕卵紙(さんらんし)に用いる。
読み方:げんし1 謄写版などの原版に用いる、蝋(ろう)引きの薄い紙。「—を切る」2 コウゾの皮を原料にしてすいた、堅くて厚い紙。蚕卵紙(さんらんし)に用いる。
読み方:げんし1 謄写版などの原版に用いる、蝋(ろう)引きの薄い紙。「—を切る」2 コウゾの皮を原料にしてすいた、堅くて厚い紙。蚕卵紙(さんらんし)に用いる。
読み方:とうしゃばん孔版印刷の一種。ろう引きの原紙に、鉄筆で書いたりタイプライターで打ったりして細かい穴をあけ、そこから印刷インキをにじみ出させて刷る。また、その印刷機。がり版。
読み方:とうしゃばん孔版印刷の一種。ろう引きの原紙に、鉄筆で書いたりタイプライターで打ったりして細かい穴をあけ、そこから印刷インキをにじみ出させて刷る。また、その印刷機。がり版。
< 前の結果 | 次の結果 >