「もらふ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/73件中)

出典:『Wiktionary』 (2020/06/21 08:55 UTC 版)語源「まもる」の未然形 + 継続・反復の助動詞「ふ」動詞まもらふ【守らふ】見(み)守(まも)り続(つづ)ける。活用まもら...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/27 18:19 UTC 版)発音三拍動詞一類(?)連体形(平安時代)もらふ(南北朝時代)もらう(室町時代)もろー(江戸時代)もろー動詞もらふ【貰ふ】...
《言葉の終わりに「もさ」と付けるところから》関東人をあざけっていう語。転じて、いなかもの。「やい—め、この女郎こっちへもらふ」〈浄・油地獄〉...
《言葉の終わりに「もさ」と付けるところから》関東人をあざけっていう語。転じて、いなかもの。「やい—め、この女郎こっちへもらふ」〈浄・油地獄〉...
読み方:ものきぼし指の爪にできる白い斑点。女性などが衣服を得る前兆として喜ぶのでいう。「—形見をもらふ情なさ」〈柳多留・二三〉...
読み方:ものきぼし指の爪にできる白い斑点。女性などが衣服を得る前兆として喜ぶのでいう。「—形見をもらふ情なさ」〈柳多留・二三〉...
読み方:ものきぼし指の爪にできる白い斑点。女性などが衣服を得る前兆として喜ぶのでいう。「—形見をもらふ情なさ」〈柳多留・二三〉...
市川薹子の俳句 おねはんの鯉の濁してゆきし水 みづうみのやうにゑのころ草が透け 弟の家が丸見え墓洗ふ 星よりもあかきとんどの火をもらふ 雀の子するりと豹の檻へぬけ...
市川薹子の俳句 おねはんの鯉の濁してゆきし水 みづうみのやうにゑのころ草が透け 弟の家が丸見え墓洗ふ 星よりもあかきとんどの火をもらふ 雀の子するりと豹の檻へぬけ...
服平知草の俳句 そぞろ寒戻りし漁師汐木焚く 嫁ぐ子と語りし嵯峨の十三夜 破魔矢受く生命線の長き手に 紋白蝶生るればすぐに影もらふ 老松に一笛ひびく能始...
< 前の結果 | 次の結果 >




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS