「ものめづらしげ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~5/5件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/09/07 17:17 UTC 版)語源「めづらし」 + 接尾辞「げ」形容動詞めづらしげ【珍しげ】賞賛に値(あたい)するさま。滅多にないさま。基本形語幹未然...
読み方:ものめづらしげシク活用の形容詞「物珍し」が、接尾語「げ」により体言化した形。「物珍し」の口語形としては、形容詞「物珍しい」が対応する。口語形物珍しい » 「物珍しい」の意味を調べる...
読み方:ものめづらしげシク活用の形容詞「物珍し」が、接尾語「げ」により体言化した形。「物珍し」の口語形としては、形容詞「物珍しい」が対応する。口語形物珍しい » 「物珍しい」の意味を調べる...
[連語]《係助詞「も」にラ変動詞「あり」の命令形の付いた「もあれ」の音変化》…であっても。…でも。多く「…(に)まれ…(に)まれ」の形で用いる。「彫像師に—、画工に—、まず其工(たくみ)をなすにあたり...
[連語]《係助詞「も」にラ変動詞「あり」の命令形の付いた「もあれ」の音変化》…であっても。…でも。多く「…(に)まれ…(に)まれ」の形で用いる。「彫像師に—、画工に—、まず其工(たくみ)をなすにあたり...
< 前の結果 | 次の結果 >