「もいとりのつかさ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/17件中)
読み方:もいとりのつかさ1 ⇒しゅすいし(主水司)2 ⇒すいし(水司)...
読み方:もいとりのつかさ1 ⇒しゅすいし(主水司)2 ⇒すいし(水司)...
読み方:もいとりのつかさ1 ⇒しゅすいし(主水司)2 ⇒すいし(水司)...
読み方:もいとりのつかさ1 ⇒しゅすいし(主水司)2 ⇒すいし(水司)...
読み方:すいし律令制で、後宮十二司の一。水・粥(かゆ)のことをつかさどった。もいとりのつかさ。
読み方:すいし律令制で、後宮十二司の一。水・粥(かゆ)のことをつかさどった。もいとりのつかさ。
読み方:しゅすいし律令制で、宮内省に属し、宮中の飲料水や醤(ひしお)・粥(かゆ)・氷室(ひむろ)のことなどをつかさどった役所。もいとりのつかさ。もんどのつかさ。
読み方:しゅすいし律令制で、宮内省に属し、宮中の飲料水や醤(ひしお)・粥(かゆ)・氷室(ひむろ)のことなどをつかさどった役所。もいとりのつかさ。もんどのつかさ。
読み方:こうきゅうじゅうにし律令制で、後宮に関する事務を執った12の役所。内侍司(ないしのつかさ)・蔵司(くらのつかさ)・書司(ふみのつかさ)・兵司(つわもののつかさ)・闈司(みかどのつ...
読み方:こうきゅうじゅうにし律令制で、後宮に関する事務を執った12の役所。内侍司(ないしのつかさ)・蔵司(くらのつかさ)・書司(ふみのつかさ)・兵司(つわもののつかさ)・闈司(みかどのつ...
< 前の結果 | 次の結果 >