「むれて」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/23件中)

読み方:あしがもの[枕]群れ飛ぶ意から「うちむれ」にかかる。「—うちむれてこそわれは来にけれ」〈土佐〉...
読み方:あしがもの[枕]群れ飛ぶ意から「うちむれ」にかかる。「—うちむれてこそわれは来にけれ」〈土佐〉...
読み方:あしがもの[枕]群れ飛ぶ意から「うちむれ」にかかる。「—うちむれてこそわれは来にけれ」〈土佐〉...
方言意味おもれる物がむれて腐(くさ)る。「お」は接頭語,「もれる」は「蒸(む)れる」のなまり。
読み方:むれてラ行下一段活用の動詞「群れる」の連用形である「群れ」に、接続助詞「て」が付いた形。終止形群れる » 「群れる」の意味を調べる...
読み方:むれてラ行下一段活用の動詞「蒸れる」の連用形である「蒸れ」に、接続助詞「て」が付いた形。終止形蒸れる » 「蒸れる」の意味を調べる...
読み方:むれてラ行下一段活用の動詞「群れる」「蒸れる」の連用形である「群れ」「蒸れ」に、接続助詞「て」が付いた形。終止形群れる » 「群れる」の意味を調べる蒸れる » 「蒸れる...
[終助]《完了の助動詞「つ」の連用形+終助詞「しか」から》動詞・動詞型活用語の連用形につく。願望を表す。…たいものだ。「思ふどち春の山辺にうちむれてそこともいはぬ旅寝し—」〈古今・春下〉[補説] 上代...
[終助]《完了の助動詞「つ」の連用形+終助詞「しか」から》動詞・動詞型活用語の連用形につく。願望を表す。…たいものだ。「思ふどち春の山辺にうちむれてそこともいはぬ旅寝し—」〈古今・春下〉[補説] 上代...
読み方:そこ[代]1 中称の指示代名詞。聞き手に近い場所、また、聞き手と話し手の双方が承知している場所・事柄をさす。㋐その場所。「—にある袋」㋑その点。その事。「—がむずか...
< 前の結果 | 次の結果 >




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS