「むかんふもん」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)
読み方:むかんふもん[1212〜1292]鎌倉時代の臨済宗の僧。信濃の人。京に上り、円爾(えんに)に師事。のち入宋して帰国後、東福寺3世を継いだ。また南禅寺を開山。諡号は仏心禅師・大明国師。
読み方:むかんふもん[1212〜1292]鎌倉時代の臨済宗の僧。信濃の人。京に上り、円爾(えんに)に師事。のち入宋して帰国後、東福寺3世を継いだ。また南禅寺を開山。諡号は仏心禅師・大明国師。
読み方:むかんふもん[1212〜1292]鎌倉時代の臨済宗の僧。信濃の人。京に上り、円爾(えんに)に師事。のち入宋して帰国後、東福寺3世を継いだ。また南禅寺を開山。諡号は仏心禅師・大明国師。
出典:『Wiktionary』 (2021/08/25 10:40 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : モン漢音 : ボン (表外)訓読み常用漢字表内かど常用漢字表外いえ、じょう...
< 前の結果 | 次の結果 >