「みずつき」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/53件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 01:59 UTC 版)名詞みずつき【承鞚、水付、七寸】馬具の一種で馬の手綱の両端を結びつける轡の引き手。みずき。手綱の両端。
読み方:みづき、みずき、みずつき【文語】カ行四段活用の動詞「水漬く」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形水漬く » 「水漬く」の意味を調べる...
読み方:みづき、みずき、みずつき【文語】カ行四段活用の動詞「水漬く」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形水漬く » 「水漬く」の意味を調べる...
読み方:みずつき1 轡(くつわ)の部分の名。手綱(たづな)の両端を結びつける轡の引き手。みずき。2 手綱の両端。
読み方:みずつき1 轡(くつわ)の部分の名。手綱(たづな)の両端を結びつける轡の引き手。みずき。2 手綱の両端。
読み方:みずつき1 轡(くつわ)の部分の名。手綱(たづな)の両端を結びつける轡の引き手。みずき。2 手綱の両端。
読み方:みずつき1 轡(くつわ)の部分の名。手綱(たづな)の両端を結びつける轡の引き手。みずき。2 手綱の両端。
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「みずつき」の辞書の解説