「はしたな・し」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/36件中)
栈画数:9音読み:サン、 セン訓読み:かけはし、 たな...
栈画数:9音読み:サン、 セン訓読み:かけはし、 たな...
形容詞「はしたない」の仮定形である「はしたなけれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形はしたない » 「はしたない」の意味を調べる...
【文語】形容詞「はしたない」の連用形である「はしたなかり」に、過去の助動詞「き」の連体形が付いた形。終止形はしたない » 「はしたない」の意味を調べる...
読み方:なまはしたなかりし【文語】ク活用の形容詞「生はしたなし」の連用形である「生はしたなかり」に、過去の助動詞「き」の連体形が付いた形。終止形生はしたなし » 「生はしたなし」の意味を調...
読み方:なまはしたなかりし【文語】ク活用の形容詞「生はしたなし」の連用形である「生はしたなかり」に、過去の助動詞「き」の連体形が付いた形。終止形生はしたなし » 「生はしたなし」の意味を調...
読み方:おもなし[形ク]1 合わせる顔がない。恥ずかしい。面目ない。「はしたなかるべきやつれを—・く御覧じとがめられぬべきさまなれば」〈源・橋姫〉2 遠慮がない。厚かましい。「われをいかに—・く心浅き...
読み方:おもなし[形ク]1 合わせる顔がない。恥ずかしい。面目ない。「はしたなかるべきやつれを—・く御覧じとがめられぬべきさまなれば」〈源・橋姫〉2 遠慮がない。厚かましい。「われをいかに—・く心浅き...
読み方:おもなし[形ク]1 合わせる顔がない。恥ずかしい。面目ない。「はしたなかるべきやつれを—・く御覧じとがめられぬべきさまなれば」〈源・橋姫〉2 遠慮がない。厚かましい。「われをいかに—・く心浅き...
読み方:おもなし[形ク]1 合わせる顔がない。恥ずかしい。面目ない。「はしたなかるべきやつれを—・く御覧じとがめられぬべきさまなれば」〈源・橋姫〉2 遠慮がない。厚かましい。「われをいかに—・く心浅き...
< 前の結果 | 次の結果 >