「のそっと」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/40件中)
[副]動作が鈍くて遅いさま。のっそり。のそっと。「物陰から大きな犬が—と出てくる」「のそり」に似た言葉» 類語の一覧を見るゆっくり遅遅やおら徐徐にゆったり...
[副]動作が鈍くて遅いさま。のっそり。のそっと。「物陰から大きな犬が—と出てくる」「のそり」に似た言葉» 類語の一覧を見るゆっくり遅遅やおら徐徐にゆったり...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 04:59 UTC 版)副詞のそっと(生物の)動作が鈍重なさま。鈍(のろ)いさま。二本目のビールを飲み出した途端、Aさんがのそっとはいって来て、...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 05:00 UTC 版)副詞のっそのっそ(生物の)動作が鈍重なさま。鈍(のろ)いさま。「のっそのっそと」との形でも用いられる。庭の隅の鳥小屋から...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 05:00 UTC 版)副詞のっそり(生物の)動作が鈍重なさま。鈍(のろ)いさま。「のっそりと」との形でも用いられる。「そんなところで、のっそり...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 07:23 UTC 版)副詞咀嚼しながら食べ物を食べる様子。ひどく酔っぱらった女給と、酔ってない女給と二人、寿司をもぐもぐ食っていた。(太宰治 ...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 04:59 UTC 版)副詞のさのさ悠然としているさま。のさばるさま。横柄なさま。厚顔無恥なさま。(生物の)動作が鈍重なさま。鈍(のろ)いさま。
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 04:59 UTC 版)副詞のさりのさりのさばるさま。横柄なさま。(生物の)動作が鈍重なさま。鈍(のろ)いさま。夜になると、この筋の根に、一本一...
出典:『Wiktionary』 (2021/09/17 18:06 UTC 版)発音(東京) のそのそ [nóꜜsònòsò] (頭高型 – [1])IPA(?): [no̞so...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 05:00 UTC 版)副詞のそりのそり(生物の)動作が鈍重なさま。鈍(のろ)いさま。「のそりのそりと」との形でも用いられる。大きな犬がのそりの...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「のそっと」の辞書の解説