「にょうぼうほうしょ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)
読み方:にょうぼうほうしょ天皇の側近の女房が天皇の意思を奉じて発給した仮名書きの文書。ふつう、散らし書きで書かれる。鎌倉時代からみられ、室町後期には勅命を伝える文書の主流となった。
読み方:にょうぼうほうしょ天皇の側近の女房が天皇の意思を奉じて発給した仮名書きの文書。ふつう、散らし書きで書かれる。鎌倉時代からみられ、室町後期には勅命を伝える文書の主流となった。
読み方:にょうぼうほうしょ天皇の側近の女房が天皇の意思を奉じて発給した仮名書きの文書。ふつう、散らし書きで書かれる。鎌倉時代からみられ、室町後期には勅命を伝える文書の主流となった。
主名称: 二条家文書(即位灌頂) 指定番号: 175 枝番: 00 指定年月日: 2000.06.27(平成12.06.27) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 古文書 ト書: 員数: 58通...
< 前の結果 | 次の結果 >