「なかのいんみちしげ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
読み方:なかのいん みちしげ江戸前・中期の公卿。中院通純の子。法号は渓雲院。権大納言となり従一位に叙せられる。祖父通村・父通純より和歌を学び、後水尾天皇より古今伝授を受け、霊元院歌壇の指導的役割を果た...
読み方:なかのいん みちしげ江戸前・中期の公卿。中院通純の子。法号は渓雲院。権大納言となり従一位に叙せられる。祖父通村・父通純より和歌を学び、後水尾天皇より古今伝授を受け、霊元院歌壇の指導的役割を果た...
凡例中院通重『天子摂関御影』時代鎌倉時代中期 - 後期生誕文永7年(1270年)死没元亨2年9月15日(1322年10月26日)改名通重→良乘(法名)別名後一条坊門内大臣官位従一位、内大臣...
< 前の結果 | 次の結果 >