「つきおかよしとし」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
読み方:つきおか よしとし幕末・明治の日本画家。東京生。姓は吉岡、通称は米次郎、初号は一魁斎・玉桜楼、のち大蘇と称する。一勇斎国芳に師事する。近代浮世絵の巨擘。明治24年(1891)歿、54才。
読み方:つきおか よしとし幕末・明治の日本画家。東京生。姓は吉岡、通称は米次郎、初号は一魁斎・玉桜楼、のち大蘇と称する。一勇斎国芳に師事する。近代浮世絵の巨擘。明治24年(1891)歿、54才。
読み方:つきおかよしとし[1839〜1892]幕末から明治初期の浮世絵師。江戸の生まれ。本名、吉岡米次郎。号、玉桜楼・一魁斎。のち大蘇(たいそ)芳年と称した。初め歌川国芳に師事。歴史画・美人画に異色の...
< 前の結果 | 次の結果 >