「すえつかた」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 13:11 UTC 版)語源古典日本語「すゑつかた」 < 「すゑ」(末) + 上代の格助詞「つ」 + 「かた」(方)名詞すえつかた【末つ方】物事...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/17 16:25 UTC 版)語源「すゑ」(末) + 上代の格助詞「つ」 + 「かた」(方)名詞すゑつかた【末つ方】月(つき)や季節の終(お)わりの頃...
読み方:すえつかた《「つ」は「の」の意の格助詞》1 月や季節などの終わりのころ。「秋の—、いともの心細くて」〈源・若紫〉2 一続きの物事の終末の部分。終わりのほう。「ただ—をいささか弾き給ふ」〈源・横...
読み方:すえつかた《「つ」は「の」の意の格助詞》1 月や季節などの終わりのころ。「秋の—、いともの心細くて」〈源・若紫〉2 一続きの物事の終末の部分。終わりのほう。「ただ—をいささか弾き給ふ」〈源・横...
< 前の結果 | 次の結果 >