「しばやまひろとよ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
読み方:しばやま ひろとよ江戸中期の公卿。左中将四辻季輔の次男。権中納言芝山定豊の養嗣子。初名は季寿。従三位、正三位を経て、参議・右衛門督に至る。和歌・書画を能くした。享保8年(1723)歿、50才。
読み方:しばやま ひろとよ江戸中期の公卿。左中将四辻季輔の次男。権中納言芝山定豊の養嗣子。初名は季寿。従三位、正三位を経て、参議・右衛門督に至る。和歌・書画を能くした。享保8年(1723)歿、50才。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 01:19 UTC 版)「廷臣八十八卿列参事件」の記事における「八十八卿」の解説本事件に関与した廷臣八十八卿は以...
< 前の結果 | 次の結果 >