「しきしま」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/742件中)
読み方:しきしまのみち《日本古来の道の意から》和歌の道。歌道。
読み方:しきしまのみち《日本古来の道の意から》和歌の道。歌道。
読み方:しきしまのみち《日本古来の道の意から》和歌の道。歌道。
読み方:しきしまや[枕]「やまと」にかかる。「—やまとしまねも神代より」〈新古今・賀〉...
読み方:しきしまや[枕]「やまと」にかかる。「—やまとしまねも神代より」〈新古今・賀〉...
読み方:しきしまや[枕]「やまと」にかかる。「—やまとしまねも神代より」〈新古今・賀〉...
読み方:しきしまの[枕]磯城島(しきしま)の宮のある大和(やまと)の意から、「やまと」にかかる。「—大和の国に人多(さは)に満ちてあれども」〈万・三二四八〉...
読み方:しきしまの[枕]磯城島(しきしま)の宮のある大和(やまと)の意から、「やまと」にかかる。「—大和の国に人多(さは)に満ちてあれども」〈万・三二四八〉...
読み方:しきしまの[枕]磯城島(しきしま)の宮のある大和(やまと)の意から、「やまと」にかかる。「—大和の国に人多(さは)に満ちてあれども」〈万・三二四八〉...
読み方:しき奈良県北西部の郡。古くは桜井市など近隣一帯の称。→敷島(しきしま)...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「しきしま」の辞書の解説