「さんじょうてんのう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/30件中)
読み方:さんじょうてんのう[976〜1017]第67代天皇。在位1011〜1016。冷泉(れいぜい)天皇の第2皇子。名は居貞(おきさだ)。藤原道長の全盛時代に、失明のため道長の外孫の後一条天皇に譲位。
読み方:さんじょうてんのう[976〜1017]第67代天皇。在位1011〜1016。冷泉(れいぜい)天皇の第2皇子。名は居貞(おきさだ)。藤原道長の全盛時代に、失明のため道長の外孫の後一条天皇に譲位。
読み方:さんじょうてんのう[976〜1017]第67代天皇。在位1011〜1016。冷泉(れいぜい)天皇の第2皇子。名は居貞(おきさだ)。藤原道長の全盛時代に、失明のため道長の外孫の後一条天皇に譲位。
読み方:ごさんじょうてんのう[1034〜1073]第71代天皇。在位1068〜1073。後朱雀(ごすざく)天皇の第2皇子。名は尊仁(たかひと)。外戚に藤原摂関家がないため、天皇親政実現に努力。荘園整理...
読み方:ごさんじょうてんのう[1034〜1073]第71代天皇。在位1068〜1073。後朱雀(ごすざく)天皇の第2皇子。名は尊仁(たかひと)。外戚に藤原摂関家がないため、天皇親政実現に努力。荘園整理...
読み方:ごさんじょうてんのう[1034〜1073]第71代天皇。在位1068〜1073。後朱雀(ごすざく)天皇の第2皇子。名は尊仁(たかひと)。外戚に藤原摂関家がないため、天皇親政実現に努力。荘園整理...
■代 数:第67代 ■天 皇 名:三條天皇(さんじょうてんのう) ■御 父:冷泉天皇 ■御 母:贈皇太后超子 ■御 陵 名:北山陵(きたやまのみささぎ) ■陵 形:円丘 ■所 在 地:京都府京都市北区...
■代 数:第71代 ■天 皇 名:後三條天皇(ごさんじょうてんのう) ■御 父:後朱雀天皇 ■御 母:皇后子内親王 ■御 陵 名:圓宗寺陵(えんそうじのみささぎ) ■陵 形:円丘 ■所 在 地:京都府...
冷泉天皇の第二皇子で、花山天皇の異母弟にあたる。母は藤原兼家の娘超子。従兄弟にあたる一条天皇の即位とともに皇太子となり、病に伏せた一条帝の譲りを受けて36歳で即位した。三条天皇には、敦明親王、敦儀親王...
三条天皇第67代天皇在位期間1011年7月16日 - 1016年3月10日寛弘8年6月13日 - 長和5年1月29日即位礼1011年11月13日(寛弘8年10月16日)大嘗祭1013年1月6日(長和元...
< 前の結果 | 次の結果 >