「こまひと」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/44件中)
読み方:こまひと古代、肥後国球磨(くま)地方に住んでいたといわれる人。
読み方:こまひと古代、肥後国球磨(くま)地方に住んでいたといわれる人。
読み方:こまひと古代、肥後国球磨(くま)地方に住んでいたといわれる人。
読み方:しめゆう染めた木綿。「肥人(こまひと)の額(ぬか)髪結へる—の染みにし心」〈万・二四九六〉...
読み方:しめゆう染めた木綿。「肥人(こまひと)の額(ぬか)髪結へる—の染みにし心」〈万・二四九六〉...
読み方:しめゆう染めた木綿。「肥人(こまひと)の額(ぬか)髪結へる—の染みにし心」〈万・二四九六〉...
読み方:ひじんしょ上代、肥人(こまひと)が用いたといわれる文字。また、それによって書かれたもの。
読み方:ひじんしょ上代、肥人(こまひと)が用いたといわれる文字。また、それによって書かれたもの。
読み方:ひじんしょ上代、肥人(こまひと)が用いたといわれる文字。また、それによって書かれたもの。
読み方:ぬかがみひたいの上の髪。まえがみ。ひたいがみ。「肥人(こまひと)の—結へる染木綿(しめゆふ)の染(し)みにし心我忘れめや」〈万・二四九六〉...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「こまひと」の辞書の解説