「こまつてんのう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)
読み方:ごこまつてんのう[1377〜1433]第100代天皇。在位1382〜1412。北朝の後円融天皇の皇子。名は幹仁(もとひと)。元中9=明徳3年(1392)南北朝の合一がなって南朝の後亀山天皇から...
読み方:ごこまつてんのう[1377〜1433]第100代天皇。在位1382〜1412。北朝の後円融天皇の皇子。名は幹仁(もとひと)。元中9=明徳3年(1392)南北朝の合一がなって南朝の後亀山天皇から...
読み方:ごこまつてんのう[1377〜1433]第100代天皇。在位1382〜1412。北朝の後円融天皇の皇子。名は幹仁(もとひと)。元中9=明徳3年(1392)南北朝の合一がなって南朝の後亀山天皇から...
後小松天皇後小松天皇像(雲龍院蔵)第100代天皇北朝第6代天皇在位期間1382年5月24日 - 1412年10月5日永徳2年4月11日 - 応永19年8月29日即位礼1383年1月31日(永徳2年12...
後小松天皇後小松天皇像(雲龍院蔵)第100代天皇北朝第6代天皇在位期間1382年5月24日 - 1412年10月5日永徳2年4月11日 - 応永19年8月29日即位礼1383年1月31日(永徳2年12...
後小松天皇後小松天皇像(雲龍院蔵)第100代天皇北朝第6代天皇在位期間1382年5月24日 - 1412年10月5日永徳2年4月11日 - 応永19年8月29日即位礼1383年1月31日(永徳2年12...
後小松天皇後小松天皇像(雲龍院蔵)第100代天皇北朝第6代天皇在位期間1382年5月24日 - 1412年10月5日永徳2年4月11日 - 応永19年8月29日即位礼1383年1月31日(永徳2年12...
後小松天皇後小松天皇像(雲龍院蔵)第100代天皇北朝第6代天皇在位期間1382年5月24日 - 1412年10月5日永徳2年4月11日 - 応永19年8月29日即位礼1383年1月31日(永徳2年12...
後小松天皇後小松天皇像(雲龍院蔵)第100代天皇北朝第6代天皇在位期間1382年5月24日 - 1412年10月5日永徳2年4月11日 - 応永19年8月29日即位礼1383年1月31日(永徳2年12...
< 前の結果 | 次の結果 >