「こうとうじょがっこう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/31件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 09:24 UTC 版)名詞高等 女学校 (こうとうじょがっこう 略称:高女)かつての日本における、女子に高等普通教育をおこなうための...
読み方:こうとうじょがっこう旧制の女子の中等教育機関。男子の中学校に対応するもので、修業年限は4〜5年。本科の上に専攻科・高等科の設置も認められた。高女。
読み方:こうとうじょがっこう旧制の女子の中等教育機関。男子の中学校に対応するもので、修業年限は4〜5年。本科の上に専攻科・高等科の設置も認められた。高女。
中村高等女学校(なかむらこうとうじょがっこう)福島県中村町立中村高等女学校(現・福島県立相馬総合高等学校)東京都中村高等女学校(現・中村中学校・高等学校)広島県中村高等女学校(現・広島県立大柿高等学校...
大谷高等女学校(おおたにこうとうじょがっこう)函館大谷高等女学校(現在の函館大谷高等学校)帯広大谷高等女学校(現在の帯広大谷高等学校)大谷高等女学校(現在の大谷中学校・高等学校 (大阪府))第二大谷高...
広島高等女学校(ひろしまこうとうじょがっこう)私立広島高等女学校(1887年 - 1919年、現在の広島大学附属福山中学校・高等学校)広島県立広島高等女学校(1901年 - 1941年、現在の広島県立...
弥生高等女学校(やよいこうとうじょがっこう)大連弥生高等女学校(zh)新京弥生高等女学校.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center...
清水高等女学校(しみずこうとうじょがっこう)静岡県立清水高等女学校(1931年-1948年、現在の静岡県立清水西高等学校)清水高等女学校(1943年-1946年、現在のルーテル学院中学校・高等学校)....
青森高等女学校(あおもりこうとうじょがっこう)青森県立青森高等女学校(1909年 - 1948年、現在の青森県立青森高等学校)青森市立青森高等女学校(1934年 - 1948年、現在の青森県立青森中央...
豊中市立高等女学校創立1941年所在地大阪府豊中市桜井谷大字野畑(現・豊中市宮山町二丁目1番1号)初代校長廃止1948年後身校なし同窓会豊中市立高等女学校(とよなかしりつ こうとうじょがっこう)は、か...
< 前の結果 | 次の結果 >