「くちがた・し」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~6/6件中)
読み方:くちがたむ[動マ下二]1 口止めをする。「心よりほかに漏らすなと—・めさせ給ふ」〈源・夕顔〉2 固く口約束をする。「拝むまじとのたまふに、ゆめゆめと—・めて林中に隠れぬ」〈十訓抄・一〉...
読み方:くちがたむ[動マ下二]1 口止めをする。「心よりほかに漏らすなと—・めさせ給ふ」〈源・夕顔〉2 固く口約束をする。「拝むまじとのたまふに、ゆめゆめと—・めて林中に隠れぬ」〈十訓抄・一〉...
読み方:くちがたむ[動マ下二]1 口止めをする。「心よりほかに漏らすなと—・めさせ給ふ」〈源・夕顔〉2 固く口約束をする。「拝むまじとのたまふに、ゆめゆめと—・めて林中に隠れぬ」〈十訓抄・一〉...
読み方:くちがたい[形][文]くちがた・し[ク]1 秘密などを軽々しく他言しない。口が堅い。「—・い男で信用できる」2 言うことが確かである。「あの—・い人が言うことだから任せよう」3 言葉強く言い張...
読み方:くちがたい[形][文]くちがた・し[ク]1 秘密などを軽々しく他言しない。口が堅い。「—・い男で信用できる」2 言うことが確かである。「あの—・い人が言うことだから任せよう」3 言葉強く言い張...
読み方:くちがたい[形][文]くちがた・し[ク]1 秘密などを軽々しく他言しない。口が堅い。「—・い男で信用できる」2 言うことが確かである。「あの—・い人が言うことだから任せよう」3 言葉強く言い張...
< 前の結果 | 次の結果 >