「きはちじょう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~6/6件中)
読み方:きはちじょう黄色地に茶・鳶(とび)色などで縞や格子柄を織り出した絹織物。初め八丈島で織られたのでこの名がある。
読み方:きはちじょう黄色地に茶・鳶(とび)色などで縞や格子柄を織り出した絹織物。初め八丈島で織られたのでこの名がある。
読み方:きはちじょう黄色地に茶・鳶(とび)色などで縞や格子柄を織り出した絹織物。初め八丈島で織られたのでこの名がある。
本場黄八丈ほんばきはちじょう織物着物地、帯その昔、本居宣長が「八丈という島の名はかの八丈絹より出ずるらむかし」と書き残しました。島の名の由来とも言われる黄八丈については室町時代から絹を貢いでいた記録が...
本場黄八丈ほんばきはちじょう織物着物地、帯その昔、本居宣長が「八丈という島の名はかの八丈絹より出ずるらむかし」と書き残しました。島の名の由来とも言われる黄八丈については室町時代から絹を貢いでいた記録が...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:24 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : オウ(ワウ)漢音 : コウ(クワウ)訓読み :常用漢字表内き、こ...
< 前の結果 | 次の結果 >